てぃーだブログ › 日本習字若葉支部&英会話教室すぷらうと › その他 › 震災地(宮城県)へボランティアに行く

2012年03月27日

震災地(宮城県)へボランティアに行く

以前から行きたかった震災地へのボランティア

震災地(宮城県)へボランティアに行く



震災地の宮城県七ヶ浜ボランティアセンターへ行って来ました。
週末は、一日150名程の参加者だそうです。
大企業は、昨年の震災後、急きょ新人研修をボランティアに切り替えて、
新社会人の方々を派遣したそうです。
その後も会社の仲間で何どもボランティアに参加されている
とボランティアセンターの方のお話しでした。
私の近くには「キャノン」の社員さん達が居て、
個人で参加の私には、大企業が輝いて見えました。

震災地(宮城県)へボランティアに行く



被災者家族で北谷教室の生徒の父兄さん達も
「先生が宮城県に行くなら、何かお手伝いしたい」


と言ってくれた事は、
私をとても勇気づけてくれました。

また、家族には、快く賛成してくれた事も
ボランティアに行くきっかけになりました。


出発10日前に日程が決定。
急な事で準備が大変でしたが、
サポートして下さる方々がいて、

「全てが整いました!」

というわけで、
今回、初めて震災地のボランティアへ行く事が出来ました。


宮城県へ行くのは初めてで、
沖縄人の私は、電車の乗り方も良くわからないので、

「乗り換えの時間にはちゃんと間に合うのか?」
「時間通りに計算通りに」動けるのか?  
「駅の広さは? コインロッカー迄の距離は?」


等など・・・・
極度な緊張や不安がありましたが、
一度行った経験のおかげで
次回行ける機会があれば、
今回ほどは緊張せずにスムーズに行けそうです。

つねづね思うのですが、

「周りに支えられて、今の自分がある。自力ではない。」

と、また今回も改めて「周りの支え」を実感しました。

サポートし協力して、支えてくださった皆様にお礼申し上げます。
「大変お世話になりました。ありがとうございました。」



同じカテゴリー(その他)の記事
復活
復活(2014-03-05 03:18)


Posted by きんせん at 21:08│Comments(2)その他
この記事へのコメント
きんせんさんの記事を読むと涙がでます。
感動します。。
Posted by 玲泉 at 2012年04月11日 15:25
玲泉さん。
いつもコメントありがとうございます。
自分自身の為に身近な人達の為に、
この経験が良い方向で活かされる事を願ってます。
Posted by きんせん at 2012年04月19日 15:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。